施設管理に対する要求の高度化や人口減少による後継者不足が叫ばれる現在、様々な施設管理ソリューションの活用が注目を浴びていますが、実情を見てみると、未だに台帳に基づく管理が圧倒的多数を占めていると思います。
そこには、デジタル化していく必要性は理解されているが、なかなかデジタル化が行えない実情があります。本セミナーでは、人と技術を融合した全く新しい視点から、次世代の施設マネジメント手法を紹介致します。
※上記URLより登録完了後、動画視聴が可能になります。
開催概要
配信日
2018年6月27日 17:00 – 18:30
参加費
無料
主催
株式会社安井建築設計事務所
トランスコスモス株式会社
オートデスク株式会社
応用技術株式会社
講演者

繁戸 和幸
株式会社安井建築設計事務所
ICT本部 本部長
入社後、約10年間意匠設計を担当。その後、情報部門に移り、業務システムの開発やFMコンサルティングに従事。2007年の全社BIM導入に伴い、BIM導入支援・活用コンサルティングやICTを活用したソリューションの開発・提供なども行っている。

崔 烈浩
トランスコスモス株式会社
BPOS統括 BIS本部 建設サービス部 シニアマネージャー
米国にて大学院修士課程修了後、現地組織設計事務所にて7年間意匠設計に勤務。2007年からBIMの活用を始め、BIMマネージャーとしてプロジェクトチーム間の調整、情報管理、社内トレーニング指導を担当。2011年に帰国し、BIMマネージメント・コンサルタント業務を経て、2017年からトランスコスモスにてtoBIMサービスの構築と展開を進めている。

高木 英一
応用技術株式会社
2001年よりアイティフロンティア(現日本タタ・コンサルタンシ―・サービシズ)にて建築設備専用CADシステムの製品企画、販売戦略、営業を担当
2008年よりオートデスクにてBIMセールスを担当
2017年より応用技術でBIM 事業戦略・企画を担当
現在、人と技術の融合による”to BIM” Business を展開を進めている